麻葉紋(あさのは) 江戸時代に歌舞伎衣装から流行。
麻の葉、やせ麻の葉、麻の葉桔梗、三つ外己り麻の葉、丸に麻の葉、三つ割麻の葉、麻崩しなどがあります。
星形正六角形のパターン。形が大麻の葉に似ているため麻の葉文様と呼ばれました。江戸時代になると能衣装などに使われ、文化年間に江戸、森田座で岩井半四郎が演じた八百屋お七で鹿の子絞りの麻の葉の舞台衣装が好評を博して以来、雷文とともに流行現象となりました。
麻の繊維は強くて長持ちすることから、産着、お祝い着の三つ身、四つ身と麻の葉文様の着物を子供の成長に合わせて着せる習慣が昭和の初期まで残っていました。